[戻る] [上へ] [進む]

■玉を作る1■

酒林ができるまで(3)
いよいよ酒林の丸い玉を作っていきます。

玉を作る1 玉を作る2

酒林の心棒として、鉄の棒など、酒林の重量を支えられる物を用意します。この棒の片方の端は、酒林をつるすために曲げてあります。もう一方も少々曲げてあって、杉の葉の束を最初につるすことが出来るようになっています。当社では、ブラシの柄を使っています。

まず、先ほど作った杉の葉の束を四〜五束まとめて、心棒の下端の曲げてある部分に引っかけます。重量がかかりますので、針金をしっかりと巻きます。

玉を作る3 玉を作る4

玉を作る5

その上に一束ずつ杉の葉を載せていきます。最初のうちは、束ねた根本が心棒につく程度にきっちりと針金を巻き付けます。杉の葉の束は、丸く均等に乗せていきます。針金は心棒に二〜三回巻き付ける程度で充分です。

一回り乗せ終わったら、上から手で押さえ付けるようにして、間があかないようにします。

玉を作る6 玉を作る7

上に乗せるにしたがい、玉になるように、心棒と束の根本は少しずつ離して乗せていきます。なれないとこの加減が分からず、平べったい玉や縦に長い玉ができてしまいますので、出来上がりを想像しながらだんだんに広げていきます。

玉を作る8 玉を作る9

ある程度束を結びつけたら、せん定ばさみを使って、杉の葉を刈り込みます。写真では、大体三分の一程度出来たところで刈り込んでいます。酒林は下から見上げることが多いので、この当たりが一番目に着く部分です。できるだけきれいに仕上げます。酒林が出来上がってからもう一度刈り込みますので、それほど神経質になることもないでしょう。

朝から作業を始めて、このあたりでお昼休みとなります。

[戻る] [上へ] [進む]

著作・制作: 武重本家酒造株式会社
Copyright (c) 1995-2000 Takeshige Honke Shuzou Corp